7月の話しですが、私の実家(千葉)に帰省してきました。
今回は、夫が出張の可能性があったため、私と子供3人での帰省でした。
一番悩んだのが、ベビーカーを持っていくかどうか、ということ( ´∀` )
上2人は小学生なので、自分で荷物を持って移動できるのですが、末っ子はまだ幼稚園児で時々昼寝もするし、ずっと歩くのも難しかったり。
家から駅まで、また名古屋駅や東京駅での駅構内での移動で、ベビーカーがあった方が良いですが
電車の乗り降り、車内で場所を取ること、駅構内でのエレベーターでの移動では、負担が大きいと考え、今回は初めてベビーカーなし!で挑戦してきました。
宿泊で必要な荷物は、いつも宅急便で送ってしまいます。
当日必要なものや、移動中で遊ぶものやおやつなどを、できるだけ荷物を厳選して手持ちで持っていきます。
大きめリュック … 本、おもちゃ(ルービックキューブとか)、お気に入りのぬいぐるみ、おやつ、着替え1組
小さめリュック…本、おもちゃ(折り紙、シール、お絵かき帳とか)、お気に入りのぬいぐるみ、おやつ
1日目は、妹の家にお泊まりさせてもらいました。
近所の大型ショッピングモールで一緒に遊んだり、ごはんを食べたり。
次の日は、朝から近所のラジオ体操にも参加させてもらいました( ´∀` )
2日目は、実家へ移動。
我が家の小学生2人と、妹の長女ちゃんと3人は電車で移動!
小さい子たちと私と妹は車で移動しました。
小学生組はハラハラどきどきの移動でしたが、無事に実家最寄りの駅に到着!良い経験ができましたね。
実家では、庭プールしたり、庭で水まき(結果、水遊び?)、花火したり。
夏を満喫しました~☆
私は、父親と、将来のことを話せたことが1番良かったです。
今のところ、両親とも大きな病気もなく健康でいてくれていることに感謝しつつ、今後何かあった時のために話し合いたいなとここ数年考えていました。
でも子供3人と帰省すると、親と話す時間はほとんどなくて…(;^_^A
今回は、隙間時間を見つけて話せますように、と祈っていきました。
たまたま父親と二人になる時間があって、その時に思い切って話しを切り出してみました。
万が一、健康が崩れてしまったときはどうしたい?何かあってからというよりは、前もってどうしておきたいか聞きたい、と伝えました。
父親はいきなり貯金の話しをし始めました( ´∀` ) いきなりまさかの相続の話し!
いや、そうではなくて、どこの病院にかかりたいとか、どこの施設がいいとか、家で最後までいたいとか、どうやって過ごしていきたいかを教えて欲しい、と伝えたら笑っていました( ´∀` )
そこからほどなく子供たちが戻ってきてしまったので、続きは話せませんでしたが、直接質問を投げかけられたことはとても貴重な時間だったなと思います。
時間を合わせてくださった神様に感謝します。
帰る日、実家から東京駅までは、課金して乗り換えなしで特急列車で移動しました。(乗り換えなし最高!)
東京駅の移動にトイレも含めて20分もかかってしまいましたが、なんとか予約していた新幹線に乗り込めました。
ベビーカーがなかったから、エスカレーターや階段でも移動できたのが良かったです。
新幹線で名古屋駅へ到着。ここからがちょっと修羅場でした…(;^_^A
末っ子が寝てしまって、ずっと抱っこ…。自分の荷物2つを持ちながらの抱っこで1時間以上の移動。しんどかったです(;´Д`)この時が一番ベビーカーが恋しくなりました。
でも、上の子たちが自分の荷物を最後まで持ってくれたし、時々私の荷物を持つのも手伝ってくれたので本当に頼もしかったです!
ニュースとかで、新幹線の移動でのトラブルの話をよく見ますが、今回は何もトラブルに見舞われることなく安全に行き来できたことに感謝します。
子供たちの成長を感じた帰省でした♡
ショルダーバッグ … 財布、スマホ、イヤホン、タオル、ティッシュ
大きめトートバッグ … モバイルバッテリー、タオル、ウェットティッシュ、消毒スプレー、おやつ(パンとお菓子)、末っ子の着替え1組、化粧ポーチ、薬