今年が明けてから、作ったものを紹介しますね。
姪っ子が来年度小学生になるということで、ナプキンと巾着を2セットと
余った布切れで移動ポケットを作りました。
夏休みに会ったときに、布の種類だけ姪っ子ちゃんに選んでもらいました( ´∀` )
玉止めはハート型にして、女子力アップw
送ったら、とても喜んでくれて、さっそく保育園に持っていっているそうです!
小学生の練習、ということでまぁそれも良し!ですね。
そして、もうひとつ。
教会の歌がとても上手で司会もこなすお友達がいるのですが
彼女にきっと似合うだろうな~と思って作りたかったイヤリングを完成させました。
去年、自分用に似たものを作ったのですが、これってあのお友達に似合うよな~っていつも思い出していたんです( ´∀` )
彼女にも今度作るね、と伝えてから半年以上…。
パーツショップになかなか行けず、遅くなってしまいました。
先日、主日礼拝後にたまたま時間ができたので、念願のお店へ。
そしてようやく作ることができました!
ついでに、末っ子4歳もキラキラの青いスワロフスキーの石に夢中になってしまい
それも購入して、長女&末っ子でお揃いのネックレスを作りました。
さてさて、姪っ子の布製品も、このアクセサリーも、作ろう!と思ってから実際に完成するまでとても時間が経ってしまいました…
構想は膨らむし、やってあげたいこともたくさん浮かぶんですが、
小さかったとしても一つの作品を作り上げるというのは簡単ではないなと感じています…
そう感じていた時に、この御言葉を聞くようになりました。
私たちが考えをよくして行なうとしても、行なうときは考えどおりにうまくいかない場合もある。これは肉体が技術と能力が足りないからだ。肉体が弱く、体が思うとおりにならないからだ。 だから肉体を錬達し鍛錬し、技術を学ばなければならない。
サッカーをする人が思うとおりにできるならすべて勝つ。しかし心では願うが、肉体が考えた技術どおりにならない。これは、専門のスポーツ選手が繰り返すように、体で続けてやってみてはじめてうまくできる。
~キリスト教福宣教会の御言葉より抜粋~
本当、心では願っても、体が考えたようにはならないんですよね…。
私の場合、作る能力も、時間の使い方もまだまだ伸びしろがありそうです。
心で願うばかりではなく、続けてやって、実践力をつけたいです( ´∀` )
モノづくりって本当に楽しい!
誰かが喜んでくれるのがとてもうれしい!
そういう思いでいろいろと作っていますが、作ることを通して悟ることがとても多くて
神様が日々教えてくださっていることに本当に感謝です♡
今年も続けて手仕事していくので、また紹介しますね~